分園便り
2022-09-08 | ||
こんにちは(^▽^)/ 分園 0.1才ひよこ組、2才うさぎ組です。 ようやく暑い夏がやってきて、子ども達の大好きな、水遊びが始まりました。
♫うさぎ組・・・「水着、一人で着る!」と、やる気満々で、着替えを頑張ってやって見せてくれていました☆ お水が顏にかかっても、ヘッチャラで、誰~も嫌がったりする子もおらず、毎日の水遊びが楽しみでワクワクの子ども達!お友達と一緒に、ニコニコ(^^)キャーキャー(^^)水遊びを楽しんでいました! ♫ひよこ組(1才)・・・お水の感触が気持ちよく、水遊びに夢中な、ひよこ組1才児さん(^^♪ 最初は、おそるおそる遊んでいた子も、すぐに慣れていましたよ!プールの中に入って、手足をバシャバシャ(^▽^)お友達とも一緒に楽しく遊ぶ事ができました(o^―^o)ニコ ♬ひよこ組(0才)・・・初めての水遊びでしたが、全っっく!嫌がることなく、なんとたくましい0才児さん!(^^)! 水遊びが大好きのようです♡ お水を、お湯にしたこともあり、温泉に入ってるみたいに、ほっこりして、0才児さん、とっても、かわいかったです(o^―^o) 今年の水遊びは、いつもより短くなりましたが、来年はきっと!もっと!たくさん!水遊び 楽しもうね(^▽^)/ |
||
水遊びを楽しみました(本園幼児組)
2022-09-08 | ||
◎続いて、幼児組さんの様子をご紹介します☆彡 幼児組さんは毎年、本園の屋上に設置した、 大きなプールで遊びます(*'ω'*) みんなが、気持ちよくプールができるように 7月初めに、年長組さんがプール掃除をしてくれました(*^-^*)! 年長児さんのおかげで、毎日楽しくプールに入ることが出来ましたよ♩ 初めての大きなプールに、ドキドキワクワクの子どもたち☆彡 7月は、お水がちょっぴり怖かったお友達も、 プールに入れるようになり、顔つけができるようになったり、お友達とダイナミックにプール遊びを楽しむ強者も現れたりと、 一人一人の成長に、たくさん感動させられました☀ |
||
水遊びを楽しみました(本園乳児組)
2022-09-08 | ||
こんにちは! 今年度は驚くほど梅雨明けが早く、 7.8月中に、水遊び、プール遊びをたっぷり楽しむことが出来ました(*´▽`*) ここ2年ほどは、感染予防のため、水遊びのみ実施していましたが、 今年度は、コロナ感染予防をしつつ、プール遊びもできることに…!!☆ 安全対策と、密にならない為に人数制限や時間制限をしながら、 夏ならではの水あそびやプール遊びを思い切り楽しみましたよ!! ◎今回は乳児組さんの様子をご紹介します(*'ω'*) 次回は幼児組さんです♬ |
||
8月の避難訓練
2022-08-30 | ||
今月の避難訓練では、不審者に遭遇したときの、 身の守り方について学びました。 怖い人にあったときには、「い・か・の・お・す・し」 という新しい合言葉が大切だと教えてもらいました☀ また、園に不審者が現れたときには、 園独自の秘密の言葉で知らせ、素早く身の安全を守ることが出来るよう、日頃から練習を重ねていきます( ˘ω˘ ) |
||
8月のお誕生日会
2022-08-25 | ||
8月生まれのお友達の、お誕生日会をしました☆彡 コロナ感染予防等で、登園児が少なめでしたが、 登園児みんなでしっかり拍手やニコニコ笑顔で応援して、楽しいお誕生日会になりましたよ♩ 8月は、ドキドキのオバケがテーマの誕生日会☆ 装飾も、質問カードもぜーーんぶオバケ♩ ドキドキワクワクでしたよ(*^-^*) 8月の出し物は、『おばけマンション』のパネルシアターです。 ドキドキワクワクしながら、おばけマンションツアーに参加してくれました☆彡 |
||
交通安全教室がありました!
2022-07-28 | ||
交通安全教室に参加しました。 地域の警察署の方々が来られ、交通指導を受けました☀ 交通ルールを、楽しみながら学ぶことが出来ました(*^-^*) 最後は、横断歩道の渡り方を練習させてもらいました☆彡 ちょっぴり緊張しているお友達もいましたが、 警察官の方の掛け声を聞きながら、 安全に渡ることができました☆彡 |
||
7月の避難訓練
2022-07-26 | ||
水害(大雨による保育室一階の浸水)を想定した、 避難訓練を行いました。 近年、ニュースやテレビ等で、水害による被害の様子を見たり、聞いたりして、恐ろしさを知っている子ども達もおり、 とても真剣にお話を聞いてくれていました( ˘ω˘ ) |
||
7月のお誕生日会
2022-07-25 | ||
7月生まれのお友達の、お誕生日会をしました☆彡 今月は、幼児組さんがたくさん!小さなクラスのお友達は一人です( ˘ω˘ ) お兄ちゃんお姉ちゃんたち、「一緒に頑張ろうねぇ♩」と、とっても張り切っていました♡ 一人一人、お誕生日の王冠をかぶり、ひまわりの質問カードを選んで、インタビューに答えてもらいました❁ その後は、出し物の『へんしんクレヨン』という」物語を楽しみましたよ(^^♪ |
||
6月の避難訓練
2022-06-25 | ||
地震を想定した、避難訓練を行いました(*´▽`*) 地震発生時にどうやって自分の身を守るのか、 地震がおさまった後はどのように避難をするのか、 絵本やイラストを見ながら、みんなで考えていきました☆彡 |
||
6月のお誕生日会
2022-06-24 | ||
6月生まれのお友達の、お誕生日会をしました♪ 今月の誕生児さん、なんと2名なんです!!☆ いつもより少ない人数で、二人ともちょっぴりドキドキしていましたが、 みんなに温かく応援してもらい、頑張ってくれましたよ♡ インタビューは、「好きなものどっち?」というクイズ方式で答えてもらいました( ˘ω˘ )☆ みんな、『どっちかな?』「前、これって言ってなかった?」と、相談しながら、とても盛り上がっていましたよ! 先生の出し物は、7月7日の七夕に向けて、 ブラックライトシアターで『七夕物語』を楽しみましたよ☆彡☾ |
||
5月の避難訓練
2022-05-25 | ||
火災を想定した、避難訓練を行いました。 煙を吸わないように口と鼻をしっかり押さえ、姿勢を低くしながら、安全な園外まで避難することが出来ました! 今回は、実際に火事が起きた時に鳴る「火災報知器」のサイレンの音を聞いてみたり、 避難の際に身を守るための「防災頭巾」について知り、 被り方を練習しました(*'ω'*) |
||
5月のお誕生日会
2022-05-25 | ||
5月生まれのお友達の、お誕生日会をしました☆彡 誕生児さんは「おめでとう♡」のタスキをかけてもらって、とっても嬉しそうです(*´▽`*) 今回は、乳児組さんの小さなお友達も参加しており、どきどき…☆ 幼児組のお兄さんたちも張り切って、インタビューに答えてくれました(#^^#) みんなかっこよかったよ~!! 写真撮影の際は、マスクを外しています |
||
4月の避難訓練
2022-04-26 | ||
4月の避難訓練がありました。 様々な災害から命を守るために、 みらい保育園では、毎月避難訓練を行っています。 災害にあったときの対処方法を知り、 実際に災害が起きた際に、なるべくパニックを抑え、 安全に避難するための大切な練習です。 今年度、初めての避難訓練では、 ①避難訓練とは ②災害の種類 ③避難するときのお約束 について、担当保育士より説明を受けました(#^^#) 初めての避難訓練でしたが、イラストを見ながら、 真剣にお話を聞くことが出来ていましたよ☆彡 |
||
4月のお誕生日会
2022-04-26 | ||
4月生まれのお友達のお誕生日会をしました! 今年度最初のお誕生日会だったので、 新入園のお友達は『どんなことをするのかな?』とドキドキの表情でしたが、 先生のお楽しみタイム(出し物)に参加し、みんなきらきら笑顔に変身して、 楽しんでくれました^^☆ 4月の出し物は、みらい保育園の先生クイズ! 子どもたちみんなと、たくさん仲良しになりたいです(*^-^*)♩ これからよろしくね(*´▽`*)!! (写真撮影の際には、マスクを外しています) |
||
令和4年度がスタートしました(*´▽`*)☀
2022-04-24 | ||
令和4年度がスタートしました! 新しい環境での生活にも少しずつ慣れて来て、 子ども達も、笑顔をたくさん見せてくれるように なりました(*'ω'*)! コロナウイルス等の感染症に負けないよう、 保護者の皆様のご協力を頂きながら 子ども達とかけがえのない毎日を過ごしています☀ 子ども達の作った、素敵な鯉のぼりが園庭や玄関へ飾られています☀ ぜひ、ご覧くださいね(*´▽`*) (続く・・・) |
||
2,3月の黄組さんだより
2022-03-31 | ||
こんにちは、黄組です(●´ω`●) 2,3月のクラスの様子をお知らせします! ①「みんなで繋げると…」 一人一人が描いた絵をみんなで繋げて、 大きな街を作りました! お友達の作品とつなげる中で、色んな楽しい発見も 生まれていましたよ☆彡 ②「遠くまで飛ばせられるかな?」 トイレットペーパーの芯を使って、ロケット作りをしました(*^-^*) 自分たちで絵を描いて作ったロケットが飛ぶ様子を見て、とても嬉しそうな表情が、たくさん見られました♬ 最後は、みんなで並んでロケット競争も行いました! ③「黄組さんにもやってきました!」 2月3日、黄組のお部屋にも鬼がやってきました。 自分の心の中にいる鬼を絵に描いて、壁に貼り付け、 いざ鬼退治!!(`・ω・´) ドキドキしたけど、よく頑張りました★ ④⑤「一年間ありがとう」 みんなで、一年間ありがとうの会を行いました。 一人一人、作ったメダルをかけてもらい、黄組さんでの一年間を振り返りました。 毎日笑顔の絶えないクラスで、先生たちはたくさんパワーをもらっていました☆彡 4月からは、いよいよ「みらい保育園のリーダー」である、青組さんになります。 成長した姿がたくさん見れることを楽しみにしています(*'ω'*) |
||
2,3月の青組さんだより
2022-03-31 | ||
こんにちは、青組です。 2・3月のクラスの活動をお知らせしますね(*'ω'*)! ◎2月3日に、みんなで豆まきをしました。 小さなころから毎年参加しており、分かっていても、 ドアから鬼が入ってきたときには、驚いて涙する子もいましたが、心の中にいる鬼を追い出すためにしっかり豆を投げることができました(*´▽`*) おかげで、もっともっとかっこいい、 お兄さんお姉さんになれましたよ(*^-^*)!! ◎3月には、お別れ遠足に行きました。 1.2月は、感染症対策のため 登園自粛にご協力頂いていて、クラス全員が揃う日が中々ありませんでしたが、 久しぶりに20人全員が集まって、 公園へ行くことができました☆彡 たくさん遊んで、保護者の方々が作ってくれたお弁当を食べ、最後の思い出作りをすることができました(#^^#)♡ 「見て!お弁当可愛いでしょ?」 「みんなでお弁当食べるの嬉しい!」と、一日ずーーーっとにこにこでした☀ ◎3月19日(土)は、卒園式がありました。 青組さんの堂々とした姿や思い出を発表する姿を見て、 みんな本当に大きく、立派になったな~とこみあげてくるものがありました(*^-^*) 小学生になっても、自分らしく頑張ってね! いつでもみらい保育園に遊びに来てください♡ 待っているよ~♡ |
||
2.3月のりす組さん(0歳児)だより
2022-03-31 | ||
こんにちは、りす組(0歳児)です♪ 2・3月のりす組0歳児さんの様子を、ご紹介します(●´ω`●) ①おには~そと!ふくは~うち! りす組さんにも、鬼がやってきました。 怖くて何が起こったか分からず、たくさん涙が出ていました(´;ω;`) 豆まきは出来なかったけど、たくさん泣いて体の中の悪い鬼さんを退治できたと思います! よく頑張ったね(;O;)! ②寒い冬から暖かい春に・・・ 寒い日は体調面を考慮し、長い時間の戸外遊びは控えて、お部屋の中でマットや一本橋、鉄棒などを使ってしっかり体を動かして遊んだり、 おままごとや製作活動をしたりして、 室内で楽しく過ごしていました(*´▽`*)♩ 3月になり、少しずつ暖かくなってきたので、 思いきり戸外遊びを満喫できるようになりました ☀ ポカポカして、やっぱり子どもたちも嬉しそうですね♡ ③もうすぐ進級します! もうすぐ4月。入園~3月の間に、ぐんぐん成長したりす組さん。 自分のマークに立って、お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に朝の会に参加したり、 オマルに座っておしっこがでたり、保育者と一緒にお着換えしたり… できること、自分でしてみたいことが増えてきました★ 「いぇーい」「やったー」「頑張ったね~!」とみんなで喜んだり、応援したり、毎日キラキラ笑顔の りす組さんです(#^.^#) みんなで一緒に座って保育者のお話を聞いたり、活動に取り組んだり、出来ることも増え、様々な場面で成長を感じさせてもらっています。 大きくなりましたね! りす組さん、素敵な毎日をありがとう~!!♡ |
||
2・3月のきりん組さんだより
2022-03-31 | ||
こんにちは、きりん組です☆彡 2・3月のきりん組さんの活動をご紹介します♪ ◎新聞紙あそびから、ごっこ遊びに…★ 一度、活動の中で取り組んだことがきっかけで、 降園前の遊びの時間にも「やりたい!」と熱中しました(*'ω'*) 洋服や棒などを、最初に保育者が作っておくと、遊ぶうちに「もっとこうしたい!」「〇〇が作りたい!」が増え始め、自ら破ったり、テープで合体させたりと、工夫していきます☀ 新聞紙や段ボールで、日常の生活で見たり使ったりするもの(家具など)を作ろうとする子どももいて、いつの間にか、全体でごっこ遊びに発展しました!!☆彡 子ども達の素晴らしい発想力に、驚かされる出来事でした(*´▽`*) ◎忍者ごっこ まずはみんなで『忍者の証』(額あて)を作りました。「早く写真撮って~♡」と、いつも集合写真を撮影する場所に、自然と移動するきりん組さんΣ(゚Д゚)!笑 バッチリ、素敵な写真が撮れました( ˘ω˘ ) 忍者の歌に合わせて踊ったり、手裏剣を投げたり、バランスをとったり…憧れの忍者さんになりきって参加する姿が、とっても可愛らしく、そしてかっこよかったです☆彡 ◎メダル作り 「もうすぐ、赤組さん♬」と、進級をとても楽しみにしていたきりん組さん。 【一年間がんばったねメダル】は、自分ではさみを使ったり、紐を通したりして、少しずつメダルが完成していくことを、とっても喜んでいました♡ また、箸の練習をはじめとし、少しずつ赤組さんの生活や活動に合わせて、【自分で出来ることは自分でする】ことを頑張ってくれました(^_-)-☆ 2・3月を振り返り、できないことに苦戦した日々もありましたが、『○○できた!!』に繋がる過程を一緒に体験し、共に喜び合うことができ、一人一人の頑張りや成長を、しっかりと感じることができました☆彡 さあ!いよいよドキドキワクワクの赤組さん! また素敵な一年間を過ごしてね♡ みんながんばって~(*'ω'*)!! |
||
3月のお誕生日会
2022-03-31 | ||
3月のお誕生日会がありました(●´ω`●) 前月に引き続き、感染症対策の為『換気、消毒、マスクの着用、プログラム数の調整』をしながら、無事に実施することができました★ 今年度最後のお誕生日会。4月から毎月、たくさんのお友達をお祝いしてくれた、三月の誕生児さん! 待ちに待った、僕たち私たちの主役の日です(*´▽`*)♡ 4月にはいよいよ進級、卒園、ということで、 青組さんは手作りランドセルの中から、 進級するお友達は、新しいクラスのカラー帽子の中からくじを引いて、 インタビューに答えてもらいましたよ ♪ これで、今年度すべてのお誕生日会を無事に終えることができました(*'ω'*) みんな本当に大きくなったね!! 青組さんはいよいよ一年生です★ 毎日元気いっぱいで、小学校に通って下さいね♡ 在園児のみなさん、新入園児の皆さんは、 来年度のお誕生日会も、お楽しみに~☀ |
||
2・3月のりす組さん(1歳児)だより
2022-03-31 | ||
こんにちは、りす組(1歳児)です♬ 2・3月のりす組さんの様子をご紹介します。 ◎2月の豆まきの日には、りす組さんにも鬼が登場!最初は怖くて豆を投げられなかったりす組さんでしたが、お友達が鬼さんに連れて行かれそうになると、必死になって「鬼はそと~!!」と、豆を投げて守ってくれました(>_<)!♡ とても頼もしいりす組さんです☆彡 ◎今までは、保育者が作ったものを使って遊んだり、「車作って~!」とブロックを持って来たりしていたりす組さんですが、 最近では「お風呂つくろ~う♬」とお友達と一緒にブロックを集めて作ったり、 「飛行機できた!」と自分なりに作った玩具を見せてくれたりと、自分たちで遊びを拡げることが出来ています(*´▽`*) お風呂も、一人一つずつ作っていても、いつの間にか合体していて、みんなで大きなお風呂に仲良く入っている、可愛いりす組さんです♡ 4月から、きりん組さんになるりす組さん! これからも、たくさんお友達と遊んでお話して、 楽しい毎日が過ごせますように…☀ |
||
2.3月のうさぎぐみだより♡
2・3月のひよこぐみ(0才児)だより♫(o^―^o)
2022-03-29 | ||
こんにちは。ひよこぐみ(0才児)です。 初めて新聞紙で遊んでみました。 ビリビリ破った新聞紙をバケツいっぱいに集めて、それを頭からかけてみたり、寝転んで布団のようにかけてみたり、丸めてボールを作り、「ポーン」と投げてみたりと新聞紙の感触を楽しみながら遊んでいました。 ボールプールでも遊びました。ボールを投げたり、気持ち良さそうにごろごろ寝転んだりとたくさんのボールにハイテンションなひよこぐみさんでした(*^^*) この一年でいろいろなことが出来るようになりました! 着替えを保育士に手伝ってもらいながらも自分でしようとしたり、給食はスプーンやフォークを使って自分で食べたり…。 子どもたちの成長をたくさん感じることができ、嬉しく思います(*´ω`*) 最近では、棒通しやひも通しなどの遊びも好きで、集中して遊んでいますよ。 穴に通せた時は「できた~」と拍手をして喜んでいます! 2・3月も元気いっぱいのひよこぐみさんでした(^^) |
||
2・3月のひよこぐみさん(1歳児)だより
2022-03-28 | ||
こんにちは、ひよこぐみ(1歳児)です! 2、3月は体を動かして遊んだり、 室内ピクニックなどをして遊びました♪ 【室内で玉入れゲーム】 ひよこぐみさんで初めての玉入れを楽しみました!! カゴを背負っている保育士を一生懸命追いかけて、 カゴいっぱいにボールを入れ 「はいったよー!!(^ ^)」と喜んだり、 カラフルな沢山のボールに興味津々でした!!☆ 【室内ピクニック】 花紙をクシャクシャ丸めて 自分のお弁当とジュースを作りました!! 花紙の色を見て、「これトマト!」「ブロッコリーつくる」 と、自分のお弁当作りを楽しみました(^ ^) 完成したお弁当とジュースを持って、 みんなで室内ピクニック!いただきまーす!! 【カラーセロハンの虫めがね】 自分の好きな色の虫めがねを持って、駐車場を探検!! 「お空がピンクー♡」「ここ見てー!!」と いつもは見つけない所にも色々な発見があることに気づき みんなで仲良く探検しました(^ ^)☆ 春のものもいっぱい見に行きたいねー!! |
||
3月の避難訓練
2022-03-22 | ||
3月の避難訓練がありました(*'ω'*) 今回は、今年度最後の避難訓練ということで、 災害全般の避難方法について確認していきました。 3月は地震による大きな水害被害もあり、 特に、 大雨による増水、氾濫、土砂崩れ、地震による津波発生など、様々な水害についても、丁寧に伝えていきました。 4月からは、新しいお友達が入園して来てくれます(●´ω`●) 在園児のみんなは、これまで学んできたことを大切に、新入園のお友達のお手本になってほしいと思います☆彡 |
||
2月の避難訓練
2022-02-26 | ||
2月の避難訓練がありました( ˘ω˘ ) 今回は、室内での保育活動中、地震が発生したことを想定して、避難訓練を実施しました。 机の下や頭上に落ちてくるものがない安全な場所に集まり、揺れが収まるまで待ちます。 揺れが収まってからは、以前練習した【防災頭巾】をかぶり安全な場所まで避難します。 避難訓練後は、各クラスで改めて、防災頭巾の使い方を確認しました(*'ω'*) もしも、のときにすぐ活用できるよう、これからも練習していきたいです☀ |
||
2月のお誕生日会
2022-02-26 | ||
2月のお誕生日会がありました(*´▽`*) 前月に引き続き、感染症対策のため、[換気、消毒、マスクの着用、プログラム数の調整]をしながら、無事実施することができました☆彡 今回のお誕生日会では、あみだくじを使ってインタビューを進めます♡ 各クラスから二名ずつ、あみだくじに線を書くお手伝いをしてもらい、素敵なあみだくじが完成しました(*'ω'*)♪ 準備が完了すると、誕生児さんは、廊下から並んで登場!大きな拍手で迎えてくれます♡ 今月は5名(一名欠席でした)と少ない人数でしたが、みんなとっても上手に答えてくれました(#^.^#) 先生のお楽しみタイムでは、[おおかみと7匹のこやぎ]の物語をベースにした【るすばんこやぎの節分】のパネルシアターを楽しみました☆彡 最初は、鬼のイラストにどきっとしたお友達もいましたが、とっても愉快でおっちょこちょいな鬼さんだったので、安心した様子で、笑顔で楽しんでくれました(●´ω`●) 来月は、いよいよ今年度最後のお誕生日会です♪ みんなお楽しみに~( ˘ω˘ )☀ |
||
12・1月のりす組さん(0歳児)だより
2022-02-15 | ||
こんにちは、りす組(0歳児チーム)です! 12・1月のりす組さんの様子をご紹介します♡ ①「おはよーう☀」 スヤスヤ眠っているお友達、もうすぐ起きる時間。 ((よし!あたしの番だ!))とトントンしながら 「おっきー(起きてー)」と起こしてくれます(*'ω'*) 保育者の行動をよく見てくれてますよね~☺* ②「ごろごろごろ~」 ご飯もお着換えも終わって、ほっと一息なりす組さん。お友達とごろごろ~して遊びました♬ 転がるたびに笑い合って かわいいね♡ お友達とのふれあい、楽しいね!みんなとっても仲良しです(●´ω`●) ③「給食おいしいね」 苦戦しているお友達に、保育者と一緒に「がんばれ〇〇くん!」手拍子で応援したり、 頑張る姿に「すごーい!!」と拍手やハイタッチをしたり…とみんなで楽しく食事をしています☆ 特に、「いぇーい!」のハイタッチが嬉しくて、にこにこ笑顔いっぱいです(*´▽`*) ④・⑤「コマできたよ~」 マーカーのお絵描きとシールの飾りつけをして、可愛いコマの完成~! 上手く回せないお友達も コマが回るのを見てニコニコです^^♪ 興味津々で楽しく遊べました( ˘ω˘ ) |
||
12・1月の青組さんだより
2022-02-15 | ||
こんにちは、青組です(●´ω`●) 12・1月の青組さんの様子をご紹介します♪ ◎12月に、保育園生活最後の発表会がありました。お客さんがたくさん来られていてドキドキしましたが、練習の成果を発揮して、最後まで頑張ることが出来ました! とってもかっこよくて、感動したよ~(´;ω;`)♡ ◎1月のお正月製作では、羽子板を作りました。 「今年は寅年だよね~」と十二支に関心を持ち、絵本や誕生日会での十二支の物語を思い出しながら、「ね、うし、とら、、、」と言って楽しむ姿もありました( ˘ω˘ )☆ 完成した羽子板を使い、お友達とペアで羽子板対決をして盛り上がりました♬ 二人で協力して風船を落とさないように作戦をたてて挑戦する子どもたちがおり、勝つために様々な工夫が見られました☆彡 ◎寒くなってきましたが、青組さんは毎日元気です!ハンターごっこ、転がしドッジ、しっぽ取り鬼、マラソンなど、日々みんなでアイデアを出し合いながら楽しく遊んでいますよ~(*´▽`*) ◎ペットボトルで作った鉢に、一人ひとつずつ、チューリップの球根を植えましたよ❁ 毎日観察しながら、「芽がでたかな~」『あ!昨日より大きくなっとる!』と様々な気づきがあるようです(^^♪ みんな、自分のチューリップの花が咲くことをとても楽しみにしています♡ チューリップは、卒園式の際に持って帰りますので、お楽しみに(*'ω'*)! 卒園まで、あと一か月半。。毎日たくさん笑って楽しく過ごしたいです♫ |
||