10~12月のひよこぐみ(1歳児)だより
2024-01-23 | ||
10~12月は、季節の遊びを沢山楽しみました!! 10月はハロウィン☆保育室にハロウィンの装飾をしたり、ちょっとした仮装をしたりしてハロウィンを楽しみました!!ハロウィンの装飾を気に入り、「おばけおるー!」「コウモリー!」と大興奮!!お散歩に行った時でも、ハロウィン飾りを見つけては夢中になっていたひよこぐみさんです(^^)/ 11月は、お誕生日会で「芋掘り」を楽しみました!うさぎぐみさんたちが作ってくれた、大きなサツマイモに興味津々!!つるを引っ張って楽しそうに芋堀り「おっきいねー!」と大喜びの子どもたちでした(*^-^*) うさぎぐみさんと一緒に「くだもの狩り」も楽しみました!ぶどう、りんご、柿、栗、きのこを取ったり、拾ったり♪みんな夢中になってあそびを楽しみ「とれたー!」「いっぱいよー(^^)」と沢山取れたことを喜んだり、自分の好きな果物を集めたりして楽しみました!! そして、12月の発表会☆ ステージの上でドキドキしながらも頑張ってくれたひよこぐみさん!!本番では、涙が流れちゃったりすることもありましたが、本当によく頑張ってくれました(^^)☆ |
||
10月~12月ひよこ組(0才)だより
2024-01-20 | ||
こんにちは!ひよこぐみ(0才児)です(^^) 9月の終わりの運動会も無事に参加でき、その後の疲れもでず、元気いっぱいの0才児さん!!10月・11月は、室内でシール貼りやお絵描きなどの製作や、型にポトッと落とす手指遊び。ボールプールで体を動かしたり、天気のよい日には、お散歩へ出掛けたりしました。今までお散歩カーに乗って行っていた子も、手をつないでもらって、しっかり歩いて行けるようになりました!成長ですね(^^)そうしてすごしていると、あっという間に発表会に向けての練習が始まりました。音楽が流れ出すと、身体を揺らしたり、拍手をして、楽しそう(*^▽^*)1才児クラスさんと一緒にさせてもらって、楽しい練習になりました(^^)発表会当日は、体調不良のため、欠席のお友達もおりましたが、出演したお友達は、お休みしたお友達の分も泣かずに頑張って出演できました。後日、クラスみんなで、発表会の衣装を着てクラス写真を撮りました! ♪真っ赤赤のポ~ニョポニョポニョ♪の子どもたち、とてもかわいかったです♡まだまだ寒い日があると思いますが、体調に気を付けて今年度残りの1・2・3月も0才児さんらしく、元気に楽しく過ごしたいです(^^)/ |
||
10月~12月のうさぎぐみだより
2024-01-20 | ||
こんにちは、うさぎぐみです☆ 〇10月は、たくさんお散歩に出かけ、戸外遊びを楽しみました(^^♪ 公園の遊具で遊んだり、みんなで「むっくりくまさん」をしてみたり♪ ルールのある集団遊びも少しずつ楽しめるようになってきました! 〇11月は、ひよこぐみさんとおいもほりごっこやくだもの狩りを 楽しみました(^^♪ ・おいもほりごっこでは、「うんとこしょ、どっこいしょ!」と引っぱって、いろいろな大きさのおいもがとれると、 「〇〇ちゃんのおいも大きいね!」とお友達と見せ合いこしたりと、楽しんでいました(^-^) ・くだもの狩りでは、ぶどうやりんご、かき、くり、きのこをたくさんとって、自分の作ったカゴに入れて、 「せんせー、いっぱいとったよ!」とうれしそうに見せてくれました(^-^) 〇12月の発表会では、始まる前に涙が出てしまうこともありましたが、ステージでは、楽しそうに歌を歌ったり、合奏したり、ジャンボリミッキーを踊ったりと、うさぎぐみさんよく頑張りました(*´ω`*) |
||
10~12月赤組だより
2024-01-18 | ||
10~12月は、たくさんのイベントもありました(*'ω'*)♡ 秋の季節には、遠足で公園に行って大きな遊具で遊んだり、ドングリ拾いやそり滑りをしたりして楽しみました☀ その他にも、救急車や消防車の見学、ハロウィンでは、かわいいカボチャに変身しました♫ 過ごしやすい季節で、戸外でも鬼ごっこや玉入れ、ロッククライミングなど、様々なあそびを行いましたよ( ˘ω˘ )☆ 12月には、発表会がありました。 歌や踊りを楽しんだり、クレヨンくんに劇遊びをしたり、 幼児組さんになって初めての発表会でしたが、 とても頑張ってくれました☆彡 |
||
10~12月きりん組だより
2024-01-17 | ||
10月には、りす組さんと一緒にハロウィンパーティーをしました! ペロペロキャンディーとハロウィンの鞄を製作して、ハロウィンごっこを楽しみました☆彡 「トリック・オア・トリート!」の言葉もしっかり練習して、お菓子をもらうことが出来ました(*´ω`) 12月にはクリスマスに向けて、サンタさんにクッキー作りをしよう!とクッキーを作りました♡ 「サンタさんクッキー好きかな?」「どんな形にしよう?」と、一人ひとりが思い思いにクッキーを作ってくれました(#^.^#) 「サンタさん喜んでくれますように!」とお願いするかわいいきりん組さんです♡ 発表会では、歌「おばけなんてないさ」 合奏「きらきら星」踊り「世界はパラダイス」をしました。 初めての合奏では、苦戦しながらも楽しむことを忘れずに、いつも前向きに練習に取り組んでくれました☀ 「ママ、パパ見てくれるね!一緒に頑張ろうね!」とお友達のことも気にかけてくれる姿にとても感動しました( ˘ω˘ )♩ 運動会の時よりもたくさん成長した姿を見せてくれたきりん組さん。 子ども達の中でも、とても自信になっているようです☆彡 |
||
10~12月青組だより
2024-01-13 | ||
10~12月は、イベント盛り沢山で、子どもたちも色々な経験が出来ました☆彡 ◎クリスマスカード作り 色々な大きさの三角画用紙をパズルのように組み合わせて、クリスマスツリーを作りました。 どうやったら上手に組み合わせられるのか試行錯誤しながら、最後まで集中して取り組んでくれました(#^.^#) ◎発表会 保育園生活最後の発表会。踊りや劇、合奏、合唱、とたくさんの演目があるため、練習練習の日々が続いていましたが、 さすが年長さん!切り替えて集中して、毎日本当に頑張ってくれていました☆彡 難しくて悔しい気持ち、それを乗り越えてできるようになった喜び、本番で力を出し切れた達成感… この発表会でまたぐーんと大きくなれました(*´ω`*)! ◎遊び 自然現象にも興味を持ち始めている青組さん。 空を見上げて雲の観察をしています♪ 虫や植物に声をかけたり助けてあげたりする姿も見られ、温かい気持ちも育まれています☀ 集団遊びもどんどん広がって、みんなでアイデアを出し合って遊びを発展させて楽しんでくれています( ˘ω˘ )♪ 青組さん、みんな小学生に向けてどんどんかっこよくなっているよ!卒園までの保育園生活、思い切り楽しんで、楽しい思い出をいっぱい作ろうね☆彡 |
||
10~12月黄組だより
2024-01-13 | ||
体を動かして遊ぶのが好きな黄組さん。 戸外に出ると「鬼ごっこしたい!」「ケイドロにする?」と、自分たちでやりたい遊びを決めながら、遊びを楽しむことが出来るようになってきました(*´ω`*) 11月には、みんなで園バスに乗り遠足に行きました☀ 初めて行く公園に、ワクワクの黄組さん!梯子登りに挑戦したり、ドングリ拾いをしたり、芝滑りをしたり… 保育園では経験できない『自然』を感じることができてとても楽しかったようで、みんなずっとニコニコでした☆彡 青空の下でみんなで食べるお弁当にも大喜び、あっという間に完食していましたよ☀ 12月に入ってからは発表会の練習を頑張りました!! 劇に踊りに合奏と、出番も多く覚えることもたくさんあって大変でしたが、楽しく練習に参加してくれ、「今日は何の練習するの?」意欲的でした(#^.^#) 本番でも多くのお客さんの前で堂々と演技できており、とってもかっこよかったよ☆彡 これからは憧れの青組さんになるために、いろんなチャレンジをしながら過ごしていきたいです♪ |
||
10~12月りす組だより(0歳)
2024-01-13 | ||
船の大好きな子どもたち。「屋上へ行こう」というと、とても嬉しそうな表情で階段を登ります。 「こわいよ~」と登りたがらなかった階段も這い這いや歩いて登れるようになりました(^^♪ 足腰がしっかりして転ぶことが少なくなったり、歩き始めるお友達も。全員が歩くようになった今では、追いかけっこやかくれんぼを楽しんでいます☆彡 発表会では「わんわんダンス」踊りました。 練習ではFu‐Fu!と指のポーズやお尻フリフリ、手拍子などすぐに覚えて楽しみながら踊っていましたよ(#^.^#) 『本番でも楽しめますように…』と保護者さん・先生一同願う中、緊張している様子でしたが、 泣いていた子もステージでは泣き止み、一人一人が頑張ってかわいい姿を披露することが出来ました(*'ω'*) 終わった後の笑顔も素敵でしたね☆彡 成長を喜び合った一日となりました☀ 男の子だけのクラスに1月から初の女の子のお友達が入ってきます。心身ともにたくましく育っている子どもたち。 ちょっぴり保育園の先輩として優しく接する姿が目に浮かび楽しみです♡ |
||
10~12月りす組だより(1歳)
2024-01-13 | ||
暖かい気候が続き、お外で遊ぶことを日々楽しみにしているりす組さん! 今まで一人で遊ぶことが主でしたが、クラスのお友達がいると近くに寄り、同じように真似をして遊んだり、関わろうとする姿も増えてきました(#^.^#) それぞれ言葉も増え、増々パワーアップしています☆彡 10月はハロウィンごっこなど季節の行事に触れたり、 11月は戸外でドングリ集めや大きな葉っぱを見つけて喜ぶ姿もありました(*'ω'*) 12月、発表会に向けて練習をスタート! 馴染みのある声(ワンワン)が聞こえてきて、すぐに踊り始めてくれた、りす組さん。 発表会終了後にも「ワンワンダンスしよ~!」と、とても気に入ってくれたようで、良かったです☀ ドキドキのステージ、頑張りました(^_-)-☆ 最近は、服の着脱や靴を履いたりなど、自分でできる身支度に取り組んでいます。 段々とできるようになってきて嬉しそう!♡ おうちでもそんな姿を応援してあげてください☆彡 |
||
7~9月の赤組だより
2023-10-21 | ||
こんにちは、赤組です(*´ω`) ◎7・8月は水遊び、氷あそびなど、暑い季節ならではの活動をたくさん楽しみました(#^.^#) 最初の頃は、初めての大きなプールにドキドキしていたお友達もいました。プールの外で水遊びや玩具をしながら、少しずつ、少しずつ、お水に慣れていきます ♫ お友達や先生と一緒に、プールの中でお洗濯ごっごや、フラフープくぐり、浮き輪に乗って押してあげたり、様々なゲーム遊びをしながら、 プールの中でも安心して水との触れ合いを楽しめるようになりました☆彡 ◎9月になってもまだまだ暑い日が続きましたね! 戸外遊びだけでなく、室内でも活動も充実させていきました。鉄棒やマット遊び、楽器などにも触れながら、楽しく過ごせましたよ☀ 9月末には運動会! 可愛いモンスターに変身して、かっこよく踊れました(*'ω'*) 暑い中、とってもよく頑張りましたね♪ |
||
7~9月の黄組だより
2023-10-21 | ||
こんにちは、黄組です☀ ◎7.8月は子どもたちがとっても楽しみにしていたプールでたくさん遊びました! 最初は「冷たい~!」と慎重に入っていた子も、 慣れてくると体全体で水に浸かり、楽しんでいましたよ☆彡 後半になると、顔をつけてみたりビート板で泳いだりとダイナミックにプール遊びを楽しんでいる黄組さんでした(*'ω'*) ◎9月になり運動会の練習が始まりました。 踊りの練習では振付を覚えると「先生みて、覚えたよ~♩」と自信満々に見せてくれたり、練習中もニコニコで踊ってくれたり、楽しんで参加してくれました☀ 本番も、一人一人が堂々と踊っていて、とってもかっこよかったよ~(*´▽`*) ◎戸外遊びでは、集団遊びに参加する子どもが増え、大人数で鬼ごっこやだるまさんが転んだ、などの遊びを楽しみました☀ 子どもたちだけで話し合って、鬼役を決めたり、ルールを確認したりする姿も見られるようになってきて、日々成長を感じています(#^.^#) |
||
7~9月のきりん組だより
2023-10-19 | ||
こんにちは、きりん組です☀ 7・8月は、きりん組さんみんなが楽しみにしていたプール遊びがありました。 最初は、お着換えも保育士と一緒にやっていましたが、どんどん『自分でやってみる!』と取り組んでくれて『プールが待ってるもんね♪』と楽しいことに向けての意欲もバッチリでした☆彡 そこからどんどんお着換えが上手になり、9月終わりの今では、服をたたむところまで【自分で】頑張ることができる、きりん組さんです(*^▽^*) プール遊びでは、全身プールに浸かってワニさん歩きをしたり、バタ足をしてみたり、 りす組さんの時よりも、全身を使って遊ぶ子ども達がたくさんでした(#^.^#) ジュースづくりや水鉄砲を楽しむお友達もたくさん。 きりん組さんみんなで楽しめたプール遊びです! 9月に入ってからは、運動会の練習を頑張りました。きりん組さんはりす組さんと一緒に『バナナくんたいそう』を踊りました☆彡 「ママ、パパに見てもらう!」「りす組さんのお手本になる!」と、毎日の練習も取り組んでくれました☀ 運動会の練習の中でも、きりん組さんの1番のお気に入りは「よーいドン!」でした^^ 運動会が終わった今も、遊びの時間に楽しんでくれています♡ |
||
7~9月のりす組だより(1歳児)
2023-10-18 | ||
こんにちは、りす組1歳児です☀ 暑い夏は、水分補給をしながら、プール遊びをたくさん楽しみました^^♪ 昨年は、水になかなか慣れず涙が出たり、プールの外で水遊びを楽しんでいたお友達も、 今年はへっちゃらになって水との触れ合いを楽しんでいる姿に、とても驚きました!! 水をかけ合ったり、水風船や泡あそび、植物への水やりなど、 友達のすることに興味を持って真似したり、 楽しさを共有する姿があり、笑顔いっぱいに過ごしています(*´ω`) 歌の時間や絵本を読むことも大好きです。 自我が強くなるこの時期、友達とのトラブルが少しずつ見られるようになってきましたが、 おしゃべりも少しずつ上手になって、保育士と一緒に【思いを伝える】ことを頑張っています☀ 9月の運動会では、『バナナくんたいそう』を踊りました☆彡 音楽が鳴りはじめると、自然とゆらゆら体を動かす姿がとっても可愛かったです♡ みんなよく頑張りました!! |
||
7~9月のりす組だより(0歳児)
2023-10-16 | ||
こんにちは、りす組0歳児です☀ 七夕の願い事【すくすく大きく、元気に友達と楽しく過ごせますように】が天まで届き、 今年の盛夏を元気いっぱい過ごし、たくましく、 そしていろんなことが出来るようになりました。 ◎7・8月は大好きな水遊び。プールでは、顔に水がかかってもへっちゃらで、水の感触を楽しんでいましたよ! 部屋では、チェーン落としや棒通し、ホワイトボードにマグネットを付けたりはめたりと、 友達と遊びを共有しながら、真剣なまなざしで取り組んでいます☆彡 ◎9月は、初めての運動会。 ドキドキして涙が出るお友達もいましたが、 みんなよく頑張りました(*'ω'*) お家の人にも褒めてもらい、嬉しそうでしたよ♡ お家でも、バナナくん体操やエビカニクスを踊っている子ども達。 秋の訪れを感じながら、元気いっぱい戸外遊びを楽しんでいきたいです☀ |
||
7・8・9月のひよこぐみ(1歳児)だより
2023-10-14 | ||
こんにちは、ひよこぐみ(1歳児)です! 7月に入ってから水あそびが始まり、泡あそびや氷あそびなど 水を使ったあそびを楽しみました!( ^ ^ )! いろんなあそびに興味津々の子どもたち 氷あそびでは「つめたーい」「(氷をコップに入れて)ジュース!」と 泡あそびでは「あわあわ~( ^ ^ )」と」 いろんな反応、いろんな表情を見せてくれました♪ 8月には、夏野菜に触れてみたりもしました!! 普段あまり触ることのない、生の野菜を見て、野菜の名前を言ったり いろんな野菜に触れて楽しんでいました( ^ ^ ♪ 運動会では、暑い中ご参加いただき、ありがとうございました。 ひよこぐみさん暑い中、本当によく頑張りました(> <)!! 9月に入ってから、運動会の練習がスタートし 踊りや衣装を気に入って、沢山のかわいい姿を見せてくれました♡ 外練習では、誘導ロープを持って行進練習を頑張ったり、 やる気満々のかっこいい姿も沢山見せてくれた ひよこぐみさんでした( ^ ^ )/ |
||
7・8・9月のひよこぐみだより
7~9月のうさぎぐみだより
2023-10-13 | ||
こんにちは。うさぎぐみです☆ 7月は、プールや泡遊びを楽しみました(^^♪ お魚すくいをしたり、大きなプールにみんなで入って足をバタバタ~(*^▽^*) 顏に水がかかり、「つめたいよ~!」と言いながらも楽しんでいました! 保育者が泡を作ると、スコップで泡をすくって、バケツやお皿に 入れて「先生、アイスできたよ!」とうれしそうに見せてくれました(*´ω`*) 8月は、お祭りごっこやスイカ割りをしました。 「まとあて」や「わなげ」・「お面作り」などのいろいろな遊びを 楽しみました! スイカ割りでは、棒で叩いてスイカが割れると「先生、スイカ割れたよ! おいしそう(*´ω`*)」と食べたりして楽しんでいました(^^) 9月の運動会では、緊張して涙が出てしまうこともありましたが、 暑い中、うさぎぐみさんよく頑張りました(*´ω`*) |
||
4~6月の青組だより
2023-07-22 | ||
こんにちは、青組です( ˘ω˘ )♩ 青組さんになって、3ヶ月が経ちました。 4月から、様々な活動に取り組んできましたよ! 年長児さんになってから、初めての和太鼓練習が始まり、 みんなとても張り切って練習に取り組んでくれています☆彡 運動会や敬老会での披露を楽しみに日々頑張っています! 分園のうさぎ組さん、本園のきりん組さんが、4月から 幼児組グループに仲間入りし、一緒に遊ぶ機会を設け 新しい環境での生活に少しでも安心してもらえるよう、 優しく声を掛けたりお世話を積極的にしてくれたりします♡ 5月からは、トマトキュウリの栽培にも挑戦です☆彡 土がふわふわになるように、力を合わせて土を耕してから 苗を植えたり、お当番さんが水やりのお手伝いをしたり、 毎日の生長を楽しみにしてくれています(*´ω`) トマト、キュウリのお世話だけでなく、 園庭の花壇に咲いている花にも興味を持って、 「暑いね~」「お水のもうね~」と声を掛けながら 優しく水やりをしてくれていますよ☀ 6月には、安佐動物園へ遠足に行きました(*'ω'*) コロナウイルス感染対策の為、ここ数年中止していましたが 今年度は無事に遠足を決行することができました♩ 保護者の方々やお友達と一緒に、大型バスに乗り込み、 たくさんの動物に触れたり、屋外でお弁当を食べたり、 公園で思いっきり遊んだり、 様々な素晴らしい体験をすることが出来ました☆彡 たくさんの制限の中で日々過ごしてきた子どもたち、 今年度はたくさんの体験ができたらいいなぁ、 みんなが元気に過ごせますように、と 願っています(●´ω`●) |
||
4~6月の黄組だより
2023-07-22 | ||
こんにちは、黄組です(#^^#) ◎進級して3か月が経ちました! 黄組になり、本格的にお当番活動を始めました☆彡 始めの頃は、ドキドキして小さかった声も、 今ではハキハキ、みんなに聞こえるような声で セリフや号令をかけてくれるようになりました(*´ω`) 「明日のお当番は誰かな~?」『今日は私がお当番!』と 張り切っている黄組さんですよ(*'ω'*)! ◎5月からは午睡が無くなり、活動時間が長くなったことで、 製作活動にもたくさんチャレンジしました☆彡 おかげで、はさみやのりの使い方も、 以前よりぐっと上手になりましたよ~(*´ω`) 戸外では、鬼ごっこにリレー、転がしドッジなど、 たくさんのお友達と遊ぶ姿が見られるようになりました☀ お部屋でもお友達と協力して、 ビオブロックを高く積み上げたり、 四角形や三角形のブロックを上手く組み合わせて 剣を作ったり、魚釣りごっこをしたりしていますよ! 「こんなのできたよ~見てみて~☆」と、ブロックで作った作品を 色々と見せてくれ、発想力に驚かされる毎日です(*´ω`) 7月からもいろんなことにチャレンジして、 暑い夏も元気に過ごしていきましょう☀ |
||
4~6月の赤組だより
2023-07-22 | ||
こんにちは、赤組です(●´ω`●) 分園、本園の2クラスが一緒になって、新しい生活のスタート! 始めの頃は、前年度いつも一緒だったクラスのお友達や、 先生の側にぴったりとくっついて過ごすことが多かった赤組さん。 安心できる友達や先生の側で、少しずつ、少しずつ、 新しい環境での生活に慣れていきました☀ 3ヶ月経つ頃には、 分園のうさぎ組さんから進級してくれたお友達も、 本園のきりん組さんのお友達も、一緒になって遊んだり、笑ったり、 『赤組さん』という居場所に安心して、 過ごす姿がたくさん見られるようになりました(*´ω`)☆ 本園には0歳~6歳まで、幅広い年齢のお友達が過ごしているため、 お姉さんお兄さんに優しくしてもらい、 今度は自分よりも小さなお友達にそっと近づき、 声を掛けたり、なんとなくですが、 そっと側にいて遊んでくれていたり…♫ 異年齢児での関わりの中だからこそ、感じること学べることもたくさんあります☀ クラスの枠を飛び出した活動も大切にしていきたいです(●´ω`●) |
||
4~6月のきりん組だより
2023-07-21 | ||
こんにちは、きりん組です! きりん組さんがスタートして3か月が経ちました。 お部屋も新しくなり、新しい環境にドキドキしていたきりん組さんも今ではすっかり慣れた様子で、色々な表情を見せてくれます(●^o^●) 4月は「できない」と泣いていたお友達も、 「やってみる」「やってみたい!」といろいろなことに挑戦したり、『自分で出来て嬉しい!』と自信をつけていったり、トイレトレーニング、お着替え、給食……様々なところで日々の成長を感じています☀ りす組さんの時には、一人遊びが多かった子も、 お友達がしている遊びに興味を持ったり、友達の存在に興味を持ったりして 『一緒に遊ぶ楽しさや面白さ』を発見してくれています☆彡 友達同士の会話もたくさん増えて、さらに楽しさいっぱいです(#^^#)
楽しい毎日を過ごそうね☆彡 |
||
4~6月のりす組(1歳児)だより
2023-07-21 | ||
こんにちは、りす組1歳児クラスです☆彡 新年度が始まり三か月! 自分たちのクラスのお友達だけでなく、一緒に過ごすことも多い0歳児・2歳児クラスのお友達のこともよく認識し、関わりを深めていっています❁ お外で身体を動かすのが大好きですが、 室内でも「なに?」「やる~!」と、意欲満々でお話を聞こうとして、色々な遊びを楽しんでいます♩ アスレチックや魚釣り、新聞紙遊びなど色々な遊びを体験し、保育士やお友達のまねっこをすることも上手になってきました(#^^#) それぞれ言葉もでてきたので、 保育士と、お友達と、言葉でのやりとりを楽しみ、遊びの幅もぐんと拡がっていますよ☀ これからどんどん、挑戦も増やしていくぞ~(*´▽`*) |
||
4~6月のりす組(0歳児)だより
2023-07-20 | ||
こんにちは! りす組 0歳児クラスです。 初めて、家族と離れての生活に、不安な思いを抱えながら登園する子どもたちでしたが、 「赤ちゃんの名前は?」「大丈夫だよ!」と、色んな色の帽子をかぶった保育園の先輩達から優しく声を掛けてもらい、日に日に笑顔が増えていきました(*'ω'*) お兄さん、お姉さんが戸外遊びをしていると、 『早く外に行こうよー!』とアピール☆ 砂場やシーソーなど一緒に遊んだり、後をついて楽しそうですよ。 お友達にも興味があり、誰か一人が移動すると…一人、また一人、と集まって来て遊んでいます♡笑 ◎元気いっぱいに遊び、お腹がペコペコの子ども達。 『おいしい!』と全身で表現しながら、あっという間に完食です。 スプーンや手づかみで、自分で食べたいという気持ちも強くなりました。 (小皿に取り分けているので)なくなると皿を逆さにして『ないかな~?』とのぞき込む姿が、とっても可愛いです♩ ◎七夕飾りの製作では、初めてのお絵描きにも挑戦! 真剣なまなざしで描いていました☆彡 手洗い場に集合していることの多いりす組さん(笑) 7月からのプールを楽しみにしています♩ いっぱい遊ぼうね(*´ω`) |
||
4、5、6月のひよこぐみ(0歳児)だより
2023-07-08 | ||
こんにちは(*^-^*) ひよこぐみさん(0才)です(^▽^)/ 新年度になってから、あっという間の3ヶ月!! 入園してすぐのころは、涙が見えましたが、今では大きな笑い声も聞こえる、 にぎやかなクラスになりました(*''▽'') 6月に入園したお友達も、今ではすっかり慣れて過ごしてくれてます。笑顔もたくさん見せてくれるようになってきました(^^) 天気の良い日には、お散歩カーや、ベビーカーに乗ってお散歩へ行きました。 7月からは、初めての水遊びが待ってます!! お水を怖がらず楽しんでくれるといいな~(^^) 暑い夏、体調を崩さず、元気に過ごしてもらいたいと、思います(^o^)丿 |
||
4・5・6月のうさぎぐみだより(o^―^o)
2023-07-08 | ||
こんにちは!うさぎぐみです☆ 進級して3ヶ月が経ち、笑顔がたくさんみられるようになってきた うさぎぐみさん(o^―^o) 4・5月は、たくさんお散歩に行き、春の自然に触れたり、 公園で遊んだりと、戸外遊びを楽しみました(^^♪ 公園で、すべり台やブランコで遊んだり、てんとう虫さんいるかな~っと 探したり… タンポポを見つけると、息をふーっと吹きかけ、綿毛が飛んでいくと、 「せんせー、とんだよ!」と喜んでいたうさぎぐみさんです(^^) 6月は、室内で紙コップ遊びや新聞紙遊びを楽しみました! 紙コップ遊びでは、高く積み上げていき、「せんせー、おうちできたよ!」と、うれしそうに見せてくれました(*^-^*) 新聞紙遊びでは、びりびり破ったり、寝転んで布団のように かけてみたりと、新聞紙の感触を楽しみながら遊んでいました! 4・5・6月も元気いっぱいのうさぎぐみさんでした(*´ω`*) |
||
4、5、6月のひよこぐみ(1歳児)だより
2023-07-08 | ||
こんにちは、ひよこぐみ(1歳児)です! 進級してから 3ヶ月が経ちました☆ はじめは涙を流していたお友だちも にこにこ笑顔で登園してくれるようになり、 毎日たくさんの笑顔を見せてくれる ひよこぐみさんです☆
4、5月は、たくさんお散歩に行きました!! いろんな【発見】が大好きなひよこぐみさん お花を見つけたり、虫さんを見つけたり、 たまにネコさんを見つけたり!と、毎回何かを見つけては、 みーんなで興味津々になっています(^o^)丿 次は、何を見つけに行こうかな~??♪
6月は、中々お散歩に行くことができなかったので 室内あそびをたくさん楽しみました!! お友だちと一緒にあそぶ姿が増えてきて、 子どもたちだけで、おしゃべりを楽しんでいることも!!♡
自分の【おもしろい】【たのしい】を見つけて、 毎日楽しくあそんでいる ひよこぐみさんです ^ ^ ☆ |
||
令和5年度が始まりました☀#2
2023-05-08 | ||
今回は、本園の子どもたちの様子をご紹介します☆彡 初めて保育園に来て、4月は涙がぽろぽろ・・・だったお友達も、笑顔で「おはよう!」と先生の元へ来てくれるようになりました(*´▽`*) 一つ大きくなったお兄さん・お姉さんたちは、小さなお友達に優しく声を掛けたり、手を取ってくれています♡ 新しい環境での生活に慣れ、安心して過ごしてくれる子どもたちを見て、私たちもホッとしています☀ 園庭には、子どもたちが作った鯉のぼりが,気持ちよさそうに、空を泳いでいます♩ 空を泳ぐ鯉のぼりのように、元気に大きくなあれ~(*´▽`*)!! |
||
令和5年度が始まりました☀#1
2023-05-08 | ||
令和5年度がスタートしました(#^^#) 初めてみらい保育園に来てくれたお友達も、 進級して、また一つ、お兄さんお姉さんになったお友達も、 新しい環境での生活に少しずつ慣れて、 たくさんの笑顔が見られるようになりました☀ 室内でも様々なものに触れたり、お天気のよい日には園外保育へ出かけたりして、 毎日、たくさんの発見や、楽しい!お気に入り!を見つけている子どもたちです(*'ω'*) 今回は分園さんの様子をご紹介しました♫ 次回は本園の様子をお伝えしますね! |
||
2・3月のうさぎぐみだより(o^―^o)
2023-04-03 | ||
こんにちは!うさぎぐみです☆ ◎2月は、自分達で作った鬼のお面をつけて豆まきをしました。 部屋の中に鬼が入ってくると、「こわ~い(>_<)」と泣いて逃げる子もいれば、「おにはそと~」と頑張って豆を投げている子もいました(^^) ◎3月は、外も暖かくなり、天気の良い日は散歩に出かけ、チューリップや桜などの春の花を見たり、公園でみんなで「むっくりくまさん」をして楽しみました! ルールのある遊びや集団での遊びが楽しめるようになってきました。 ◎給食は、お箸を使って食べようと頑張っています! 「難しい」と言いながらも保育士に箸の持ち方・動かし方を教えてもらいながら、諦めずに頑張っています(^-^) この1年でたくさんの事が出来るようになりました。 トイレでオシッコが出来るようになったり、身の回りの事が出来るようになったり…。 子どもたちの成長をたくさん感じることができ、嬉しく思います(*´ω`*) 赤組さんになっても、楽しく過ごせますように(*´ω`*)
|
||
2.3月のひよこ(0才児)ぐみだより♡
2023-04-01 | ||
こんにちは!ひよこぐみ(0才児)です(^^) 楽しかった 2月・3月があっという間に過ぎていき、いよいよ1才児クラスへ進級となります(^^♪ 小さかった赤ちゃんクラスの子たちでしたが、この1年で寝返り~ハイハイ~つかまり立ち~自立~歩み 一つ一つ一歩一歩がほほえましい成長でした(*^-^*) 今では、スプーンを持って自分で給食を食べれたり、トイレトレーニングしたり、『おいちー!(おいしい)』とおしゃべりできたり、音楽が聞こえてくると、手遊びやダンスしたり、シール貼りやお絵描き、ひも通し、ブロックも組み合わせたり、たくさんの事が出来るようになりました(*^^*) お友達にも、おもちゃを貸してあげたりして優しい気持ちも芽生えてきています。1ねんの間に、いっぱいの成長を見させていただきました! そしてみんな、たくさんのかわいい笑顔も見せてくれました(o^―^o)ありがとう(o^―^o) かわいいひよこぐみ(0才児)さん♡ これからもたくさん成長して、たくさんの笑顔で、まわりの人を笑顔に、元気にしてね(^^) |
||